西洋古典学事典

西洋古典学事典
京都大学学術出版会 (2010/06)
松原 國師 (著)
¥29,400
ISBN: 978-4876989256

日本初の本格的な西洋古典学事典。
地名、人名(神々を含む)の項目が特に充実している。人名に関しては系図も多数掲載されており、当時の複雑な姻戚関係がよく分かり興味深い。
一方、残念な点としては、文化や政治制度の項目が少ないことが挙げられる。ローマコインのことを例にすれば、「貨幣制度」とか「デナリウス」といった項目が無いのだ。

英語なら定評ある Oxford Classical Dictionary があるが、本書は日本語で読める唯一の本格的な西洋古典学事典であり、古代のギリシャ・ローマに関心がある人は手元に置いておきたいものだ。

投稿者 augustus : 09:21 | コメント (0) | トラックバック

古代ローマ軍団大百科

古代ローマ軍団大百科
エイドリアン ゴールズワーシー(著),
池田 裕, 池田 太郎, 古畑 正富(翻訳)
東洋書林 (2005-11)
¥ 13,650
ISBN:978-4887217058

ローマの覇権は軍事的なものだけでなく、支配の巧みさなど多くの要因で成し遂げられたものである。しかし、優秀な軍隊なしには決して考えられないものでもあった。
本書は装備や、組織・編成、戦い方、兵士の日常生活などローマ軍に関する様々なことがらを豊富な図版とともに解説してくれる。(当時のレリーフなど、説得力のある写真がとても多く使われているがうれしい。)
また、時代によるローマ軍の変遷についてもよくわかる。

やや値段は高いのだが、ローマの軍隊について日本語で読める本としては最も詳しい本であり、買って損は無いと思う。

投稿者 augustus : 17:28 | コメント (0) | トラックバック

ROME : Total War 日本語完全版

ROME : Total War 日本語完全版

セガ
¥ 8,190

以前、別の会社から発売されていた「Rome : Total war」本編に拡張キット「Barbarian Invasion」を追加したもの。

本編の方はユリウス家、エジプト王家などの勢力の中から一つを率いて 古代の地中海世界を統一しようという戦略シミュレーションゲーム。戦術級の個々の戦いもリアルに楽しむことができる。

本編を既に持っているなら拡張キットのみを購入することもできる。
Rome : Total war Barbarian Invasion

セガ
¥ 5,040

参考のために攻略サイトを紹介しておく。
http://pc.gamespy.com/pc/rome-total-war/551582p1.html

投稿者 augustus : 19:08 | コメント (0) | トラックバック

ローマ五賢帝―「輝ける世紀」の虚像と実像

ローマ五賢帝―「輝ける世紀」の虚像と実像
南川 高志(著)
講談社 (1998-01)
¥ 756
ISBN:978-4061493896

教科書的には五賢帝と言えば、「優れた皇帝が元老院議員の中から最も優れた者を養子にして 後継者としたため、英明な皇帝が続いた時代。人類が最も幸福だった時代。」 ということになっている。しかし、実態はそんな綺麗ごとですまされるようなものではなかった。

ドミティアヌス暗殺後に即位した五賢帝一人目のネルウァはドミティアヌス派と 反ドミティアヌス派の政争の中で権力基盤が不安定であった。
トラヤヌスを養子にしたのは、軍事力をもった有力者を後継者として自己の権力を 安定させようとしたものだが、実はトラヤヌスに匹敵する有力候補が他に居て、 厳しい権力闘争が行なわれていたらしい。

こういう五賢帝時代の陰の部分を炙り出して見せてくれるのが本書である。
トラヤヌス以降の各皇帝の時代についても資料をもとに綺麗ごとでない五賢帝時代の実像をわかりやすく描いている。新しい研究成果も含まれており、歴史の面白さを実感させてくれる良書だと思う。

投稿者 augustus : 11:08 | コメント (0) | トラックバック

碑文から見た古代ローマ生活誌

碑文から見た古代ローマ生活誌
ローレンス ケッピー(著), 小林 雅夫, 梶田 知志(翻訳)
原書房 (2006-07)
¥ 2,625
ISBN:978-4562040261

古代ローマ人がその長い歴史的歩みの中でつちかってきた「碑文」という文化、そして碑文研究を通じて古代ローマ世界の再構築を試みる研究者たちの活動を、古代ローマ史・碑文学研究を専門としない人々、大学の学部学生を含めた一般の人々に、広く認知し、理解してほしいという意図のもとに書かれた啓蒙書です。(訳者あとがきより)

言うまでもなく碑文は古代ローマについての第一級の資料であるが、私を含めて歴史を専門としない者には碑文の読み方を学ぶ機会がほとんど無い。本書のような日本語で読めるローマの碑文学入門書が出版されるのは初めてではないだろうか。実にありがたいことである。

第3章には碑文解読の入門的な知識がまとめられている。字体、略語、人名について、また、石材に合わせてスペースを省略する方法として合字(繋がった文字)が紹介されている。
この章の数詞について解説している部分には貨幣にも関係する面白いことが書かれている。貨幣単位のセステルティウスをHSと書くだが、それがIISから来ているというのだ。セステルティウスは1/4デナリウスなのだが、1デナリウスは当初は10アスであり(後に16アスになる)、1セステルティウスは2.5アスに相当する。Iはローマ数字でお馴染みの1、Sはsemis(半分)の略なので、IISは1+1+0.5=2.5になる。アルファベットと数詞を区別するためにIISの中段に横線を引いたものがHSになったのだ(IとIの間に横線を引いてみるとはっきりする)。

4章から6章までは碑文の年代測定のこと、どのようにして碑文が失われていったかについて、また、集められた碑文の記録と出版の歴史が扱われている。
第7章から第17章までは分野別に碑文からどういうことが分かるかを実例をあげて解説している。各章それぞれ実に興味深い内容である。

第17章にAVG(アウグストゥス)の複数形をAVGGなどと書くのがディオクレティアヌスの頃から始まったように読めるところがあるが、セウェルス朝の頃の実例を見たことがあるので、たぶん何かの誤りだろう。また、一部に誤植はあるが(アントニウス・ピウスと書いてあったりする^^)、そういう細かい誤りを差し引いても素晴らしい本なので全てのローマファンにお勧めしたい。


第1章 序―歴史を塗りかえる碑文
第2章 石切職人とその技術
第3章 碑文の解読法
第4章 碑文の年代推定
第5章 碑文の残存
第6章 記録と出版
第7章 碑文における皇帝
第8章 地方と社会
第9章 ローマへと続く道
第10章 ローマ帝国の運営
第11章 軍隊と前線
第12章 神々の神殿と祭壇
第13章 墓石と記念物
第14章 交易、経済と商業
第15章 POPULUSQUE ROMANUS
第16章 キリスト教
第17章 最後のローマ帝国
第18章 結論―碑文の価値

投稿者 augustus : 17:05 | コメント (0) | トラックバック

ROME TOTAL WAR (輸入版)

ROME TOTAL WAR (輸入版)
対応OS:Windows98/Me/2000/XP
価格:オープンプライス
AMAZONでの価格:¥8,316 (税込)
発売 2004/09/22


ユリウス家、エジプト王家などの勢力の中から一つを率いて 古代の地中海世界を統一しようという戦略シミュレーションゲーム。戦術級の個々の戦いもリアルに楽しむことができる。

参考のために攻略サイトを紹介しておく。
http://pc.gamespy.com/pc/rome-total-war/551582p1.html

投稿者 augustus : 09:07 | コメント (0) | トラックバック

古代ローマを知る事典

古代ローマを知る事典
長谷川 岳男(著), 樋脇 博敏(著)
東京堂出版 (2004-09)
¥ 2,940
ISBN:978-4490106480

「3日でわかるローマ帝国」がローマが発展した理由、大帝国を維持できた理由にスポットを当てているのに対し、「古代ローマを知る事典」はローマ人の生活に大きな焦点が当てられている。

第1章では史料の分析の仕方について説明している。同時代の人の著作だからといって書いてあることをそのまま信じるわけにはいかない。書いた人の立場によるフィルターがかかっている場合も多いし、何度も繰り返し写本が作られていくうちに写し間違いだって起きるのだ。この章は短いが、私を含めて歴史を専門に学習したわけではない人々にはとてもためになる内容を含んでいる。

第2章、第3章では主に制度的な事が取り扱われている。第4章は通史、第5章はローマが大帝国になった理由を考察している。

第6章から第8章までで、人口、寿命、ライフサイクルを取り扱っている。この3つの章が最も面白い。
共和政ローマでは戸口調査が行われていたが、共和政末期には定期的には行われなくなってしまい、アウグストゥスが復活させたが、定着しなかった。だから、人口を調べるのも容易なことではないのだ。
寿命については、エジプトに残っている戸口調査の記録、「ウルピアヌスの生命表」と呼ばれる法史料、墓碑銘、発掘された骨などから推測するようなのだが、これもなかなか大変なことだ。その推測によると、ローマ人は生まれて1年以内に3割以上が死亡し、5歳の誕生日を迎えることができるのは半分くらいしかいないのだそうだ。

第9章ではローマの経済について書いている。 特に興味深かったのは、グリーンランドの氷の層に含まれる鉛や銅の量を時代毎に測定したグラフだ。ローマ時代はかなりの量の金属成分が検出されるが、それを越えるレベルになるのは、産業革命の頃になってからなのだそうだ。ローマ時代に鉱業が盛んであったことがとてもよくわかる。

この本は結論だけを書かずに専門外の人にもわかるように推論の理由を説明してくれている。歴史の学び方を示唆してくれているようで、実に素晴らしい本である。

投稿者 augustus : 19:01 | コメント (0) | トラックバック

図説 古代ローマの戦い

図説 古代ローマの戦い
エイドリアン ゴールズワーシー(著), 遠藤 利国(翻訳)
東洋書林 (2003-05)
¥ 4,725
ISBN:978-4887216082

タイトルから有名な戦いにおける戦術を論じたものと予想する人もいるだろうが、そうではない。

ローマの歴史は戦争の歴史と言ってもよいくらいに、彼らは多くの戦争を戦ってきた。
この本は時代によって大きく変化したローマ軍について書いている。ローマがどのような軍隊をどのような意図で編成したか、武器はどのようなものだったか、どのような敵とどのように戦ったかなどを多くの図や写真とともに読むことができる。

軍人皇帝時代に簒奪者が多く出た理由の考察や、 末期になると会戦向けではなく小規模な戦争向けの軍隊になっていくことなども分かりやすく書いてあり、大変興味深い本である。

投稿者 augustus : 18:12 | コメント (0) | トラックバック

Roman Coins and Their Values

Roman Coins and Their Values vol.1
David Sear(著)
Spink & Son Ltd (2000-06-30)
£45.00
ISBN:978-1902040356

Roman Coins and Their Values vol.2
David Sear(著)
Spink & Son Ltd (2002-06-06)
£65.00
ISBN:978-1902040455

Roman Coins and Their Values vol.3
David Sear(著)
Spink & Son Ltd (2005年発行)
£42.75
ISBN:978-1902040691

第1巻は共和政からフラウィウス朝まで、第2巻は五賢帝からセウェルス朝まで、第3巻はマクシミヌス・トラクスからカリヌスまでのコインを扱っている。 発行された主なコインを年代順、材質順に整理したもので写真も多く、眺めているだけで楽しい。コインの大体の評価額も載っているのでローマコインを収集する人にはとても役に立つ。

現在入手できるローマコインの本の中で、この本は最もコストパフォーマンスが良いと思う。次に出る第4巻で完結の予定で、その刊行が待ち遠しい。

投稿者 augustus : 17:52 | コメント (0) | トラックバック


古代ローマ (ローマ帝国の歴史とコイン)
古代ローマ (ローマ帝国の歴史とコイン)