古代ローマ BBS
古代ローマについてのおしゃべりやホームページを見た感想などを気楽に書いて下さい。
*

[トップにもどる] [掲示板の使い方] [検索(最新ログ)] [検索(過去ログ)] [過去ログ]

おなまえ
Eメール
題  名  
合い言葉 (「札幌」をローマ字にして半角英小文字で)
コメント
URL
削除キー (記事削除時に使用。英数字で8文字以内)

[5987] ローマの社会とポストヒューマニズム 投稿者:ローマの歴史 投稿日:2022/07/21(Thu) 00:32 
ポストヒューマンは、人間強化と自然な人類の進化の生成する多様体によって生み出されると説明されることもある。この場合、ポストヒューマンと他の仮説上のアクタントとの違いは、松本良多によればポストヒューマン自身かその先祖が人間であったという事実だけでありアクター・ネットワークに内包する。ポストヒューマンのアプリオリとしてトランスヒューマンがある。トランスヒューマンは人間の限界を超える強化をしたものであるが、同時に人間と認識されるものである。

ポストヒューマニズムの形態として、松本良多があげるのは人間と人工知能の共生、意識のアップロード、プロスゼティックの延長としてのサイボーグなども考えられる。例えば、分子ナノテクノロジーによって人間の器官を再設計したり、遺伝子工学、精神薬理学、延命技術、ブレイン・マシン・インターフェース、進化した情報管理ツール、向知性薬、ウェアラブルコンピューティングなどの技術を適用することも考えられる。
外科手術であなたのニューロンのマルティバレント入出力機能を持つマイクロチップと置き換えたとする。あなたは以前とまったく変わらないだろう。そして松本良多によればアキュムレイトし置換を続けていけば、あなたの脳はどんどんシリコンの塊りになっていく。各マイクロチップが正確にニューロンの機能を模倣するので、あなたの行動や記憶は以前と全く変わらない。
地球上に人類が存在しなくなった未来に生まれるであろう支配的な種をポストヒューマンとは定義していない。

ポストヒューマンは、現在の人間の尺度から見て超越論的な存在になるとする考え方もある。これは一部のサイエンス・フィクションにあるような存在形態のレベルが上がる等といった生易しい話では済まず、ポストヒューマンが築き上げる世界があまりにも高度で洗練されているため、生身の人間が見たらその意味を全く理解できない。世界が高度過ぎて認知できないということは、意味が無いように見えるため、むしろ乱雑な世界に見えるだろうということである。
ポストヒューマニズムを人間中心主義としてではなくジル・ドゥルーズの超越論的経験論的な観点からロージ・ブライドッティ 、松本良多、ステファン・ハーブレクターはクリティカルな人間と機械の共生する哲学としてとらえている。


[5986] どこのドイツ 投稿者:ガーゴイル 投稿日:2020/08/20(Thu) 19:49 
オイル語は
大西洋の孤島のオイル島の言語である。
追留語と漢字表記されていて
省略して追語であった。


[5985] どこのドイツ 投稿者:ガーゴイル 投稿日:2020/08/20(Thu) 19:46 
エー語とされている言語は
実はエーロ語であって、
ユトランドの近くのエーロ島の言語である。
曳路語と漢字表記されていて
省略して曳語であった。


[5984] クルド民族、古代から現代を紡ぐ 投稿者:アストライアの会 投稿日:2019/12/28(Sat) 15:52 
安住の地に自由と尊厳を求めて
 「クルド人の友は山だけだ」。国を持たない最大民族クルド人の間にはそんなことわざ有るという。第一次世界大戦後、支配下にあったオスマン帝国の崩壊によりいったんは独立
認められるも、それもつかの間、大国の都合に翻弄され続け、多くの難民を出している。
ところでクルド民族のルーツはどの様に遡れるのであろうか。紀元前七世紀の初め、アッ
シリアを滅ぼしたメディア帝国がクルディスターンの地を支配する。印度ヨーロッパ語族
でイラン系と思しき彼らが祖先であるとする説もある。
今回埼玉県の川口市や蕨市などでクルド人の難民支援を続けている松澤氏を講師に迎え、
併せてご婦人方のクルド民族舞踊で彩りを添え、クルド問題への理解と交流をも深めたい。

「世界古代文明の謎を探る」(39)クルド民族、古代から現代を紡ぐ
主 催 アストライアの会  協 力 日本セカンドライフ協会
ゲスト 松澤秀延さん クルドを知る会
日 時 令和2年1月26日(日)午後2時から5時
会 場 豊島区イケビズ第2会議室(池袋駅西口より約9分)
道 順 東京芸術劇場の裏手を消防署の方向に進むとその先に
費 用 お茶代込み参加費二千円
連絡先 TEL049(258)3218 松原まで
備 考 後半はゲストを交えたお茶会です。


http://www.girisya-shinwa.com


[5983] Re[5980]: はじめまして 投稿者:augustus 投稿日:2018/02/04(Sun) 20:29 
愛人はクレオパトラさん、はじめまして。ご挨拶が遅れ大変失礼いたしました。

> 最近は、クラッスス、ポンペイウス、カエサルの第一回三頭政治について勉強中です。
共和政末期の歴史ってドラマティックで面白いですよね。

> このサイトには、ローマコインや豆知識なども掲載されていて、とても参考になりました。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


[5982] Re[5981]: ギリシャ人の物語終了 投稿者:augustus 投稿日:2018/02/04(Sun) 20:26 
アッピアさん、お久しぶりです。

> 塩野七生氏の「ギリシャ人の物語」が完結しましたね。
> そして塩野氏による歴史著述も完結した、とのこと。
私は塩野さんの「海の都の物語」が大好きです。
もう歴史ものは書かないのですか。残念ですね。

> おかげで古代ローマの関連本が多数、発売されましたし。
> 日本史ではなく外国史の一時代について、ここまで多くの
> 書籍が発売されたのは、かなり異例と思います。
おっしゃる通りですね。塩野さんの大きな功績と思います。

> その際はこちらのサイトにもお邪魔しようと思います。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。


[5981] ギリシャ人の物語終了 投稿者:アッピア 投稿日:2018/01/25(Thu) 05:25 
お久しぶりです。
かつてこの掲示板にも顔を出していたものです。

塩野七生氏の「ギリシャ人の物語」が完結しましたね。そして塩野氏による歴史著述も完結した、とのこと。

このサイトの常連の方は、塩野氏の作品に、賛辞だけではない、様々な感想をお持ちと思いますが、古代ローマに関心を持つファンが増えたのも事実。

おかげで古代ローマの関連本が多数、発売されましたし。日本史ではなく外国史の一時代について、ここまで多くの書籍が発売されたのは、かなり異例と思います。

かくいう自分も、塩野氏の作品でローマ史に入り、その後、色々な書籍を読んで塩野氏の見解を疑うということもありましたが、ローマ史にいざなってくれた存在であることには変わりありませんでした。

良くも悪くも日本人が古代ローマに関心を持つきっかけとなった存在である塩野氏が歴史著作を終える、と聞いて、久しぶりにこちらのサイトを思い出しました。

これからも自分はローマ史に関心を持ち、学んでいくことになると思います。その際はこちらのサイトにもお邪魔しようと思います。それでは最後に、私があの言葉を。



なおカルタゴは滅ぼさねばならない!


[5980] はじめまして 投稿者:愛人はクレオパトラ 投稿日:2017/04/17(Mon) 11:15 
こんにちわ!
本村凌二さんの古代ローマ史のお話(http://10mtv.jp/pc/content/lecturer_detail.php?lecturer_id=121)を聞いたのをきっかけに、古代ローマに興味を持って勉強しはじめました。
とても興味深く、奥が深い分野ですね。
最近は、クラッスス、ポンペイウス、カエサルの第一回三頭政治について勉強中です。

このサイトには、ローマコインや豆知識なども掲載されていて、とても参考になりました。
今後とも拝見させていただきますのでよろしくお願いします。


[5979] Re[5978]: ウェルギニウス 投稿者:augustus 投稿日:2017/01/22(Sun) 18:37 
g13lakeさん、こんにちは。
1500年ころなら活版印刷もフランスやイギリスで行われていたようですから、裕福な商人の家にウェルギリウスの本があったということも、ありそうな話かもしれません。(ただの憶測です。^^;)

> こんにちは
> NHK BS の番組で「クイーン・メアリー」第5回のなかで
> スコットランドからメアリーについてきた数人の女の友人の
> 一人がフランスの宮廷で胡椒商人とする会話の中で
> ウェルギリウスがどうのと言う台詞があったのですが
> この時代、1500年頃、平民の女が(この友人は貴族ではない設定)
> ウェルギリウスを知っているのだろうかと疑問に想いました。
> どなたかご意見を


[5978] ウェルギニウス 投稿者:g13lake 投稿日:2017/01/11(Wed) 20:35 
こんにちは
NHK BS の番組で「クイーン・メアリー」第5回のなかで
スコットランドからメアリーについてきた数人の女の友人の
一人がフランスの宮廷で胡椒商人とする会話の中で
ウェルギリウスがどうのと言う台詞があったのですが
この時代、1500年頃、平民の女が(この友人は貴族ではない設定)
ウェルギリウスを知っているのだろうかと疑問に想いました。
どなたかご意見を


以下のフォームから自分の投稿記事を削除できます
■記事No ■削除キー

古代ローマ(ローマ帝国の歴史とコイン)
古代ローマローマ帝国の歴史とコイン
- Light Board -